視察に行ってきました!in兵庫・大阪

活動報告

 

10.29~10.31の2泊3日で行われた行政視察の報告書をまとめました。

今回は、総務常任委員会で兵庫県明石市・大阪府貝塚市・泉佐野市・和泉市の4市を訪問し、
それぞれの自治体が取り組む「子育て支援」「公共施設の広域連携」「ふるさと納税」「議会改革」について学びました。

 

ところで加須市は「日本一こどもを産み育てやすい街かぞ」を掲げていますが、皆さんはどう感じていますか?

もしかすると、そのスローガン自体を知らない方も多いのではないでしょうか。

私自身、これまで議会の中で行政を見てきましたが、残念ながら良いことを言っている“だけ”と感じています。

看板を磨く努力はされていると感じますが(皮肉です)。

“本当に子どもを産み育てやすいまち”と胸を張れる状況とは言いがたいです。そのギャップこそ、今回の行政視察で痛感した「トップの本気度」の違いです。

今回の視察で強く感じたのは、トップが本気で“問題に向き合う”と決めたとき、現場は自ずと変わり、制度も後からついてくるということです。

加須市でも、 “見栄え”ではなく“中身”で評価されるまちを目指すべきだと思います。

言葉を磨くだけでなく、行動で示す。

その覚悟が行政にも、そして私たち議会にも問われていると思います。

🔗 行政視察報告書はこちら

明石市「子育て支援」

和泉市「公共施設の広域連携」

泉佐野市「ふるさと納税」

貝塚市「議会改革」

📣【市民との意見交換会 開催!】

加須市議会・総務常任委員会による「市民との意見交換会」が開催されます✨

市政に関するご意見や質問を自由にお話しいただけますが、

せっかくの機会なので、ぜひ「議会の運営」や「議会の仕組み」についても
たくさん聞いてみてください👂💭

🗓 日時:11月10日(月)
13:30〜15:30(13:00開場)

📍 会場:パストラルかぞ 展示室

👥 定員目安:50名程度
(事前申込優先・当日参加可)

📩 申込期間:~11月7日
(もちろん当日受付も可能!ですが会場準備のためできるだけ事前にお申し込みください🙇‍♂️)

市民が議会と直接話せる貴重な場です。
ぜひお気軽にご参加ください☺️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アンケートのご協力を‼(加須市民限定)

📄加須市議会アンケートはコチラ

「市民に評価は難しい」とし、議会への評価は議会ですることが決まりました。そんな自己評価だけの運用はあり得ません。きちんと市民からの声を聴くべきです。実際に7年前には実施しています。なので、その時のアンケートと同じものを集めています。是非ご協力ください。


※加須市民限定(平成国際大学の在学生は可能)のアンケートとなります。市外県外の方は恐れ入りますが、集計結果を楽しみにお待ちいただければと思います。

宮代を応援したい!

という加須市民の方はこちら↓
匿名のグループLINE

加須市外の方は↓
各種SNSのフォロー・拡散で応援をお願いします。
HPの下部にございますので、ぜひご覧ください!
宮代しょうたのHP

タイトルとURLをコピーしました