基準の話~保育の事故や事件について~

保育士向け

最近保育現場で起きる事故や事件が相次いでいますね。

最近増えたというよりは、表面化してきたという風に思いますが。

これは保育の転換期になると思います。

改めて保育の閉鎖的な空間にメスが入り、色々な問題をみんなで議論していく下地になるかと思います。

子どもの最善の利益を求めるために。

 

今日は、私が担任をしているクラスで以前話した内容が、今の保育現場に必要な話だと思いましたので、共有したいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

みなさんおはようございます。

入学して半年が経ち、朝のHRに間に合わず、途中で入ってくる人が増えているよね。

 

提出物も遅れてしまったり、言われるまで提出をしなかったり、挨拶を返さなくなってきている人もいるよね。

 

入学した頃は遅刻しそうになると朝ごはんも食べずにダッシュで電車に乗り、汗だくでHRに出席していたみなさんだけど、半年も経ってくると“慣れ”が出てくるよね。

 

“慣れ”とは恐ろしいもので、初めて10分寝坊したときはあんなに焦っていたのに、少しずつ慣れてきて、15分20分と遅くなり、ついには遅刻してしまう。

 

初めて遅刻した時はあんなにドキドキしてドアをノックして入っていたのに、1回遅刻すると、2回目3回目はさらにハードルが下がって、5回目くらいになると遅刻しても「遅刻しました~」と当たり前のように入室してくる人もいるよね。

 

そんな感じで提出物も、挨拶も礼儀もマナーも、何もかも基準がどんどん下がっていく。

 

最初はほんの少しのズレなんだよね。

10秒くらいいいよね。

少しだけズルしてもいいよね。

ちょっとくらい楽してもいいよね。

1回くらい登園していない子どもの保護者に連絡しなくても良いよね。

 

そうやってほんの少しのズレ、誤差程度のズレから始まって、子どもが亡くなって初めて大きなズレに気付くんでしょ?

 

それじゃ遅い。

 

だから「少しくらい」という“程度”の問題で片付けてはダメで、自分で基準を戻したり、基準がズレていることに気づかないといけない。

 

100%が本来の基準だとして、もし「99%の基準でいっか」と基準がズレ続け、365日経つと最後は2.58%になります。

1年経つと100%の基準から3%以下になるわけです。

みなさんはどうですか?

保育士として必要な基準を満たしていますか?それを満たそうとしていますか?

 

保育士になったら基準が100になるんじゃないですよ。

 

今基準が足りていないなら毎日1%でいいから基準をあげてください。

毎日1%成長をすると1年後には3780%になっています。

つまり37.8倍も成長します。基準が上がります。

 

子どものためにも自分のためにも成長をしてください。

 

ぜひ胸を張って子どもの前に立てるようになってください。

あと1年あれば必ずなれます。一緒に頑張りましょう。以上です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

どうでしたか?

当たり前のような内容ですが、とても大事な話です。

 

もちろん学生達にこのような話をするのですから、私が誰よりも成長する姿を見せていきますよ。

 

みなさんの基準はどうですか?

 

 

タイトルとURLをコピーしました