みなさん、おはようございます。
今日は子ども達の「遊び」と「生活」について話をしたいと思います。
子ども達は生活の中で様々なおモノやコトに触れることで「遊び」が生まれます。
そしてそれらを通して「心情」「意欲」「態度」というものを育てています。
これは人間の基礎となるようなもので、点数にして見ることはできません。
ですがとっても大事なものなのです。
水溜まりを例に取り上げてみましょう。
水溜まりと関わる姿(2歳頃)として
・直接手を入れ、感触を楽しむ。
・靴で水溜まりの中を歩いてみる。
・手に持っている枝などでかき混ぜる。
・石ころを投げ入れる。
などが予想されます。
先ほどの心情・意欲・態度に当てはめてみましょう。
①水溜まりに気付き、何かを感じ「心が動く」(心情)
②水溜まりと「関わろうとする」(意欲)
③繰り返し確かめ「遊び込んでいる」(態度)
とこのようになります。
このような日常の繰り返しが、子どもの様々な資質・能力を育むきっかけになっています。
何気ない日常、生活の中に、遊びが潜んでいます。
つまり「生活」と「遊び」は切り離して考えることはできず、
「生活=遊び」として考えることが必要です。
ですが、お出かけの前に水溜まりを見つけて服を汚して遊び始めたら
正気でいられないのはとっても理解できます(笑)
「そんな優しく見守れないよ!」と言われそうですが安心してください。
そんな「生活=遊び」を担保するために保育所があるのです。
我々保育士は「水溜まり」という環境一つとっても、
専門的な見地から意味や価値を見出し、子どもの日常を豊かにする努力、
つまり、子どもの最善の利益の追求を目指しております。
今日は私の授業の内容を少し入れてお伝えしてみました。
ではまた!