今回は、3月議会での新年度予算についての質疑の内容になります。
調査していたら気になる案件がありましたので、ご報告させていただきます!!
特別職専用車の購入について
宮代)
車両管理事業について伺います。
計上されている112万7,000円の内訳について教えてください。
総務部長)
2台分の車両を計上しております。
1台目は既存の公用車です。5年間のメンテナンス契約となっており、月額7万3,000円、年間換算で187万9,000円となります。
主に議長が使用し、副市長や教育長も利用することがあります。
2台目は新規購入予定のミニバンで、中程度のグレードです。
例えば日産セレナ、トヨタノア、ホンダステップワゴンなどの車種を想定しています。
5年間のリース契約を予定しており、
月額約6万1,000円、令和7年度の4か月分(11月~)の予算として約24万6,000円を計上しています。
主に副市長および教育長が使用する予定ですが、
特別職が使用しない場合は一般職員も利用可能とする予定です。
宮代)
必要になった経緯を教えてください。
総務部長)
本市の公用車更新基準では、
普通乗用車は初年度登録から15年以上経過、または走行距離10~15万km以上の場合に更新対象となります。
現在、副市長や教育長が使用する車両は約15年が経過するため、更新の必要があります。
また、ミニバンを選定した理由としては、
- 乗り降りしやすいこと
- 標準的な乗用車と比べて価格に大きな違いがないこと
- 一般職員が多人数で乗車する際にも活用できること
などが挙げられます。
宮代)
市の「財政状況が厳しい」と主張する中で、すぐに新しい車両を導入する必要があるのか疑問です。
もう少し検討の余地があるのではないでしょうか。
また、副市長や教育長の年間の乗車頻度がどの程度なのかも明確ではありません。
加えて、特別職が使用しない際に一般職員が利用できるとのことですが、
実際にそのような運用が現実的かどうかも疑問です。私が職員なら恐ろしくて乗れません。
あとこれ特別職がメインで乗るのに、なぜ予算計上先が秘書課ではなく、総務課になっているんですか?
総務部長)
一般職員も使う共用車となりますので総務課で計上しています。
宮代)
でもメインは特別職ですよね?メインの担当課で計上するのが一般的ではないですか?納得できない答弁ですね。聞きたいことがたくさんありますが、時間がありません。総務課で計上したこと、他の代替手段主に車種やグレードなどもっと下げられたのではないか。いわゆる無駄があったのではないかと考えますが、副市長の見解をどうぞ。
副市長)
公用車の更新については、基準に基づき、更新してます。車種やグレード、安全装備、使用目的、あるいは社会通念上、加須市の状況など参考に妥当であるかどうかなど、各担当者が適切に判断をしているという風に考えています。
問題点をまとめます。
1️⃣ 予算の計上先がおかしい
特別職(副市長や教育長)がメインで使う車なのに、「一般職も使うから」として総務課の予算に計上。
本来は特別職を担当する課(秘書課など)に計上すべきです。(「一般職員が使わないときは特別職が使う」ならメインは総務課になるのでOK)
特別職向けの優遇備品を一般職用としてごまかして計上している可能性が高いです。
2️⃣ 本当に今必要か?
「財政が厳しい」と言いながら、すぐに新車が必要なのか。
ちなみに特別職(議長、教育長、副市長)が乗る車はすでに1台あります。それをあえて増やすべきという理由は出てきませんでした。
3️⃣ 車のグレードや車種選びは適正か?
日産セレナやノアなど、中~上級クラスのミニバンを想定しており、もっと安くて必要十分な車もあるはずです。「特別職だから良い車」という考えが透けています。
ということで…
物価高緊急対策交付金で給食費無償化をすると言いながら過去の予算に付け替えてほぼ消滅をさせるムーブをかましたり、市長自ら「難病児支援は必要」と言いながら39万の支援もやらないし、普段から「新たな予算をつけるには何かを削る必要がある」と言いながら、特別職が乗る特別な車はスッと新規で予算組んじゃったり、市長、特別職、市議会議員の報酬もスッと上げるし、なかなか理解・納得ができませんね~。
ではまた!
リンク
実際の映像はコチラ↓
加須市議会 議会中継 – 発言内容
(24:00~)