傍聴拒否で透明性A評価!?加須市議会の“自己採点”が雑すぎる件

活動報告

2025年3月28日、加須市議会の議会運営委員会が開かれました。
テーマは「議会基本条例の自己評価について」です。

これは、毎年行われる「議会基本条例に沿った運営ができていたかどうか」を自己評価する制度です。正直、突っ込みどころ満載でした。

(※ちなみに私は一人会派のため、会議には参加できず傍聴のみ。いつものことですが、「除け者」です。)

とはいえ、全部突っ込むとキリがないので、今回は厳選して【2点だけ】お伝えします。


① 第6条「議会活動の原則」→ 評価:B(昨年はA)

この条文の趣旨をざっくり言うと、
「議員は全体の奉仕者として、品位と高い倫理性を持ち、誠実に議論せよ」というもの。

で、今年の評価はB。
理由はたった一つ。

「宮代が“品位を落とした”という陳情が出て、採択されて、問責決議まで至ったから。」

なるほど。
評価のロジックとしては理解できます。議会が私に対して「品位がない」と正式に判断したのだから、Aでないのは筋が通っている。

……納得はしてませんけどね?(山ほど言いたいことはありますが今回は割愛)


② 第7条「議会の透明性の確保」→ 評価:A(昨年もA)

これまた簡単に言うと、
「議会は情報を積極的に公開し、説明責任を果たすべし」という趣旨。

で、今年の評価は「A」。

理由は――

令和会(自民党)関口委員長)
議会の透明性について、これは私はできていたと思います。このままAで行かせていただければと思います。ここに書いてある通り。

公明党:大内副委員長)
Aでいいと思います。

つまり―ー

「できていたと思う。」

とのこと…………。

いや、ちょっと待ってください。

今年度だけに限っても、この透明性に関する協議案、12件出して、すべて否決されてますよ?

(正確には1件のみ継続審議)

最新の事例を挙げれば、「(議運等で)一般人の傍聴は認めない」と全会一致で正式決定されましたよね?その前にも公費で行う行政視察の報告書について、提出がルールになっているのに誰も出さないし、「これからも出さない」ということを全会一致で正式決定してましたよね?

▼参考リンク:
👉【提出した協議案まとめ】https://korekarahoiku.my.canva.site/miyashiroteisyutugian
👉【傍聴問題ブログ】「傍聴は認めない!!」これが議会(民意)。https://yayuu-blog1.com/boucyouhamitomenai/
👉【報告書問題ブログ】「行政視察のレポート提出はルールです」→『違う、俺たちがルール』 https://yayuu-blog1.com/oretatigaru-ruda/

ーーーー

この状況で「できていた」と言える理由って何ですか?

しかも「思う」ってなんですか???

自己評価、甘すぎませんか???

そもそも論として、議会や議員を対象とした「議会基本条例」について、その当事者である議会や議員が自分たちで自己評価を行うという仕組み自体、果たしてどこまで妥当なのでしょうか?

もちろん、「自己評価」がすべて悪いとは言いません。
むしろ自らの姿勢を省みる機会として、自己評価は必要なプロセスです。

しかし、問題は“自己評価だけで終わっている”運用にあります。

議会の透明性、説明責任、品位や倫理性──
それらを評価するのが「自分たちだけ」で良いのでしょうか?

市民の目線、第三者の視点を一切入れずに、
「私たちはうまくやっています」と自画自賛するだけで、
その評価を“客観的で正しいもの”として市民が受け取ると思っているとしたら、相当な思い上がりではないでしょうか。

実はこの自己評価のみの運用については以前から取り上げており、協議案を提出しています。

それが前回のブログです。

👉【自己評価問題ブログ】市民は評価しなくていい?──議会基本条例から7年、アンケート提案の行方 https://yayuu-blog1.com/gikaikaikakuanke-to/

おわりに──

いかがでしたでしょうか。

私は「すべてを市民にゆだねるべきだ」とは思っていません。議会の専門性や責任もあります。しかし、だからといって“評価されない”ことが正当化されていいはずがありません。

加須市議会が掲げた「市民に開かれた議会」の理念は、どこへ行ってしまったのでしょうか。

評価されることを恐れていては、改革など前に進みません。

なので、私が個人的にアンケート調査を実施し、市民の声をお聞きしたいと思います。その声を今後の議会改革検討委員会に届けていきたいと思います。

7年前のアンケート調査では271人の集計だったので、とりあえずその数を超えたいと思います!!

アンケートのご協力をお願いします!(加須市民限定)

📄加須市議会アンケートはコチラ


ご意見・ご感想、ぜひお寄せください!
※加須市民限定(平成国際大学の在学生は可能)のアンケートとなります。市外県外の方は恐れ入りますが、集計結果を楽しみにお待ちいただければと思います。

宮代を応援したい!!📄

という加須市民の方はこちら↓
匿名のグループLINE
(この人数が増えれば増えるほど、2年後の選挙で私と同じ思いの議員を議会にたくさん送り込めます!)

加須市外の方は↓
各種SNSのフォロー・拡散で応援!!
大変ありがたいです!
HPの下部にございますので、ぜひご覧ください!
宮代しょうたのHP 
どこで加須市民の方とつながるかわかりませんから大変ありがたいです!最近だと皆さんの拡散によって石丸伸二氏に見つけていただき、雑誌の取材もいただきました。
そしてABEMA PRIMEに出演もし、ついにはリハックにも出演を果たす事が出来ました!!
また最近も雑誌やウェブ記事、YouTubeの取材も複数いただいております!!

 

 

 

 

この調子で知名度を上げまくって加須市民に届けたいと思います!!

何卒よろしくお願いいたします!!

ではまた!

タイトルとURLをコピーしました